骨酒07|25000分の1地形図

 海・山釣りともに、釣ガイドマップ社が発行している「釣りの○○県」というマップ本がある。「釣りの長野県」という具合である。はじめての場所への釣行にはこのマップ本が欠かせない。と同時に渓流への釣行には国土地理院の25000分の1地形図が必需品である。1枚270円、3色刷り。全国がすべてカバーされているこの地形図、ご自分が住んでいる地元のものを1枚購入されてみてはいかがでしょう。わが家や近所の道路や川がどう表示されているか、大変おもしろいと思います。

 さて、この地形図、釣行から帰ったらもう一度ジックリ眺め、釣り登った部分を蛍光ペンで塗ることにしている。何枚もの地形図の蛍光ペン部分が増えていく楽しさは沢への思い出が増えていく楽しさだ。

渓流を3時間も苦労して釣り登った1キロくらいの距離もこの25000分の1地形図ではたった4センチでしかない。また、釣行した周囲の山の険しさ、渓流の曲がり具合いなどが地形図上ではどのように描かれているのかが興味深い。今日はここまで釣り登って引き返したが、あの上流には大きな魚止めの滝があるんだな、次回の釣行では必ずチャレンジしようなどと思いながら実際の景色と地形図の表示をオーバーラップさせることも楽しい。

クルマを置く林道と川との落差もおおよそ地形図で見当がつく。林道と川の間に等高線が7本あれば、その落差は70メートル。25000分の1地形図では等高線と等高線の間の標高差は10メートルとなる。また、その等高線の間隔がつまっていれば急斜面だし、緩やかならばなだらかな斜面で沢に降りやすいことが予想できる。まだまだ、この地形図には思い出がいっぱい詰まっている。

 そして、25000分の1地形図はイワナ釣りの夢を大きく広げてくれる。

これまでにイワナ釣行した信州の25000分の1地形図。

大町 大町南部 有明 信濃小倉 黒部湖 烏帽子岳 槍ヶ岳 穂高岳 信濃西条 三才山 山辺 

御岳高原 王滝 御嶽山 滝越 乗鞍岳 梓湖 野麦 寄合渡 上高地 波田

トーク・パル 加藤隆夫の趣味と雑記の『五感を震わす快楽』

トーク・パル株式会社代表取締役社長の加藤隆夫とその仲間が趣味や雑記を綴るサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000